さて、夏休みが終わり、今年も中3生全員に「夏期講習を受講して」のアンケートに答えてもらいました。
生徒たちには、「生徒が先生を評価するというのは難しいと思うけれど、決して遠慮せずに、率直に書いてほしい。このアンケートは先生たちが反省するためにあり、これからの授業をどう進めていくかのためにある。」と念を押して書かせました。
※【5:とてもよかった、4:よかった、3:ふつう、2:悪かった、1:とても悪かった】で評価し、感想を書いてもらいまいた。その評価の平均値と感想(抜粋)を記載しています。
※自分の担当した科目のみ公表します。今月末に月謝袋(10月分)に同封する塾通信にはすべての結果(全科目)を記載しています。また、中3生の保護者の方々には生徒本人の書いたアンケートを配付いたします。
※評価の数値はクラス平均を記載しています。
※( )内の数値は昨年度の結果です。
※生徒からの感想は良い意見だけでなく、悪い意見も包み隠さず公表します。
~各科目の評価と感想~
国語Aクラス 評価平均:5.00 (4.74)
・説明文の解き方の説明がとても分かりやすくて前よりスラスラ解けるようになった。
・黒板にわかりやすくまとめられていたので見やすかった。効率の良い解き方がわかるようになった。
・声がとても聞き取りやすかったです。黒板も大事なところは色を変えていて理解しやすかったです。授業も楽しくてわかりやすいので夏休みと同じように今後も授業をしてほしいです。
国語Bクラス 評価平均:4.77 (4.54)
・自分は国語が苦手で、南谷先生の教え方はとても丁寧でわかりやすかった。黒板の大事なところ色を使って表していてここが大事なところなのだとわかりやすかった。
・南谷先生は毎日僕らのためにしてくれて疲れが出ているのにも関わらず、一つの問題を具体的に教えてくれて本当に分かりやすかったです。志望校判定テストもうまくできました。
・授業がとてもわかりやすいし、ノートにもまとめやすくていいと思いました。少し早いときがある。
英語Aクラス 評価平均:4.97 (4.81)
・ひとりひとりに不安なところがあるかを聞いてまわるのが良かったです。一問一問丁寧に解説してくれたのでわかりやすかった。
・めちゃめちゃわかりやすいです。リスニング講座も楽しかったです。最高でした。
・順番に質問できるのが質問しやすくて良いと思う。色分けにまとまりがあって黒板が見やすかった。
作文講座Aクラス 評価平均:5.00 (4.83)
・作文がスラスラと書けるようになった。アドバイスなどをもらったことを活かして作文が書けた。
・人権作文など作文が前より絶対書きやすくなっていて受けて良かったと思った。
・作文を書くのが苦手だったのですが、授業を受けて、以前より書くのが得意になりました。コツなどわかりやすく教えていただけたのでとてもタメになる授業でした。
作文講座Bクラス 評価平均:4.89 (4.80)
・授業もわかりやすく、志望校判定テストの作文でもスラスラ書けてとても良かった。
・この作文講座は本当にあってよかったと思います。国語や読書感想文に役に立ちました。
・自分は国語が大の苦手で作文なんか特に嫌いでしたが作文講座のおかげで書き始めなどが上手に書けたりして読書感想文や人権作文をすぐに終わらせることができました。
・スピーディーでとても色濃い内容でとてもわかりやすかったです。すぐに頭に知識が入ってきて、受けてよかったと心から思っています。
このアンケートは講師全員が目を通します。自分の担当していない科目に書かれているコメントや評価も十分に参考になります。新たな課題を見つけ、生徒からの生の声を重視しつつ、これからの授業に役立てたいと思います。