続・西岐波進学教室ブログ

西岐波中生徒限定の学習塾

2023 夏休み授業アンケートの結果

さて、夏休みが終わり、今年も中3生全員に「夏期講習を受講して」のアンケートに答えてもらいました。 生徒たちには、「生徒が先生を評価するというのは難しいと思うけれど、決して遠慮せずに、率直に書いてほしい。このアンケートは先生たちが反省するため…

塾生募集状況【2023 9月】

2023 9月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【中1】満席のため募集を中断いたします。 【中2】満席のため募集を中断いたします。 【中3】今年度の中3生の募集は終了いたしました。 【小学部授業廃案について】 以前のブログで…

夏休み前半終了

本来なら、昨日が大掃除、今日から明後日までお盆休業の予定でしたが、急遽、昨日をお休みして今日は大掃除に来ています。明日・明後日お休みいたします。 夏休みが始まってブログを更新する余裕などまったくなし!毎日忙しいです。 一昨日の中3作文講座で、…

授業武器その2

授業武器その2は、 スクリーン&プロジェクター! これで、社会や理科の授業がわかりやすくなるかな。

授業武器その1

夏休み前に授業武器をいろいろと購入しました! 【授業武器その1】グラフ黒板 これで関数の授業がわかりやすくなるでしょう。 まずは中2の一次関数かな。 しかし、これ。かなり重い。

夏休みの準備

今日は朝から夏休みの準備。 一年でいちばん嫌いな仕事です笑。 塾生の習い事・オープンキャンパスの日程・講師のシフト等いろんなことを考えて予定表を作ります。 その予定表がやっと完成したので、プリント(案内文や予定表)を200枚ほど印刷し、それを折…

塾生募集状況【2023 7月】

2023 7月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【中1】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【中2】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【中3】 空き(残3名)があります。 ※中3生の募集は1学期終了までといた…

1学期期末テスト終了

1学期期末テストが終わり、数日が経ちました。 期末テストは音楽や保体などのテストも加わり、勉強する科目が増えました。塾内では、「勉強する科目は5科目のみ」と決めていますが、初めて期末テストを受ける中1生は大変だったでしょう。 そして、テスト週間…

塾生募集状況【2023 6月】

2023 6月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【中1】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【中2】 空き(残1名)があります。 【中3】 空き(残3名)があります。 ※中3生の募集は夏休みまでといたします。夏休みより募…

教材のちょっとした改良例

マンネリを打破するために毎年指導方法や教材に改良を重ねている。今日はその教材の改良例を示したいと思う。 中2英語 「接続詞」 空欄補充問題(問題の一部を抜粋) A ①私が家に帰ったとき、私の兄はテレビを見ていた。 ( ア ) I came home, my brother …

1学期中間テスト対策

先週の木曜日(5/11)から始まった1学期中間テスト対策。今日がテスト1日目、明日が2日目なので塾でのテスト対策は今日で最後です。 対策プリントの作成やら印刷やらでハードな1週間でした。どの学年も今年度初めての定期考査なので、毎晩、パソコンを自宅に…

塾生募集状況【2023 5月】

2023 5月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【中1】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【中2】 空き(残1名)があります。 【中3】 空き(残3名)があります。 【小学生の入塾予約について】 当塾では現在、小学部…

できない理由

「今日はなぜか勉強する気がしない」「いつもと比べ集中力が続かない」 ということは、よくあることだろう。 社会人でも「会議中の上司の言葉が耳に入ってこない」「仕事が捗らない」なんてことは多々ある。 人がいつもならできていることができない日は何か…

まっすぐなキュウリと曲がったキュウリ

まっすぐなキュウリと曲がったキュウリ、どちらを買いますか? GW明けから1学期中間テスト対策が始まる。 生徒たちは提出物のワークや塾から配付される対策プリントなど、「解くこと」「覚えること」を中心に勉強していくのだが、最近の生徒を見ていると、た…

塾生募集について【2023 4月】

2023 4月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【新中1】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【新中2】 空き(残1名)があります。 【新中3】 空き(残3名)があります。 【小学生の入塾予約について】 当塾では現在、…

春期講習終了

おはようございます。 朝から新年度の準備と片付けに追われています。 昨日で春期講習が無事に終了しました。 中1~中3まで1学期の学習内容を先取りしてきました。 【中1数学】 正負の数 加法・減法 【中1英語】 Unit1-1,1-2 【中2数学】 単項式の乗法・除法…

2025新中1生(現小5生)の入塾予約について

2025(令和7年)新中1(現小5対象)の予約について 現在、西岐波進学教室では小学部の授業を中断しておりますが、2025(令和7年)に新中1生として入塾希望の予約を4/1(土)より受付けます。 対象学年:現小5(2023春) お問い合わせはお電話、もしくはメー…

新中1英語 初めての単語テスト

今週から全学年春期講習が始まりました。 新中1生の英語では ・be動詞/一般動詞 ・ピリオド/クエスチョンマーク/アポストロフィ/カンマ ・疑問文/否定文/短縮形 など、聞きなれない語句がたくさん出てきました。 これらの言葉を覚えることも重要です。 また…

2023 入試完結

(今日は公立高校の合格発表です) 中3生に対する授業も3/6(月)が最終授業だった。最後の授業まで教えたいことは山ほどあり、ばたばたと「頑張れよ!」という声掛けでとても最終授業とは思えないような終わり方だった。授業を最優先とした一般入試対策。時…

塾生募集について【2023 3月】

2023 3月 塾生募集状況 ※西岐波校区限定(当塾は西岐波中の生徒限定です) 【新中1(現小6)】 満席となりましたので募集を中断いたします。 【新中2(現中1)】 空き(残1名)があります。 【新中3(現中2)】 空き(残3名)があります。 【小学生の入塾予…

中3最終授業

明日は公立高校一般入試。今日が中3生たちの最終授業です。 今日が公立高校一般入試対策授業の最終日ですが、17:00前に授業と面接練習を終え、早めに帰宅させました。 明日は、自分の力を試す大きな挑戦となる日です。 遊びに行きたい日を我慢したときもあっ…

新中1生 体験学習会

おはようございます。 今日は朝から中3生の公立一般入試対策です。先週から始まったこの公立一般入試対策の明日で最後です。 そして、先週、新中1生(現小6生)の体験学習会がありました。 今春より新中1生はクラスを増設したので、3月の授業は毎週木曜日の…

臨時休講のお知らせ

暴風雪警報発令により、今日の授業は休講といたします。 【振替授業について】 中3 1/26(木)17:30~19:00 中2B 1/25(水)15:30~17:00 中1A 1/25(水)15:15~16:45 中1B 1/25(水)15:15~16:45 ※明日、振替授業を行う中2Bと中1ABは下校予定時刻が14:50…

明日(1/24)の授業について

明日、1/24(火)の授業についてお知らせいたします。 明日は10年に一度の寒波襲来との予報が出ておりますが、塾は通常授業を実施する予定です。 ・中3 17:30~19:00(英語) 今日の慶進の入試で私立高校一般入試が終了するため、明日からは公立一般入試対策…

入試シーズン到来

遅ればせながら… 明けましておめでとうございます。 (この年末年始はインターネット関連機器の故障により、ブログが更新できませんでした。) さて、冬期講習も明日のテストで終了です。 同時に入試シーズン到来です。 昨日から私立高校の推薦入試が始まり…

「わかる」と「できる」

「授業ではわかるんだけど、テストではできない。」 「授業中のテキストやプリントの問題は解けるんだけど、テストになったら解けない。」 という生徒がいる。 生徒が「わかった」と言っても本当に理解しているかどうかは疑問だ。 昔、ある大手の塾に勤めて…

忙殺の霜月

おはようございます。 今日は朝から中3の通常授業+学級閉鎖により期末テストが延期された中1のテスト対策です。 10月末中旬からこの11月にかけてとてつもない忙しさでした。ブログを更新する余裕もありませんでした。 ・10月中旬~下旬 ①新人講師の採用面接…

新人講師

おはようございます。 先月末から始まった中3対象の保護者面談も終わりました。 先月末はこの保護者面談、11月から新設した中1クラスの入塾希望者に対する塾案内、そして新人講師の研修。 このたび、11月から新人講師(3名)を採用しました! この3名に対し…

新中1クラス 体験学習について

新中1クラス 体験学習について 新中1クラスの体験学習についてお知らせいたします。 対象学年:西岐波中の中1生 日時:11/1(火)19:30~21:00 持ち物:筆記用具のみ(こちらでプリントを準備いたします) 授業内容:11/2(水)に学校で実施される習熟度テス…

行動力

今日は勉強する気がしない。でも、宿題があるから仕方なく机に向かう。 「宿題があるから」という勉強する理由を探し、仕方なく勉強を始める。 こんな経験は誰でもあると思う。 人間はなかなか行動することが難しい。動かないほうが圧倒的に楽だからだ。いろ…