続・西岐波進学教室ブログ

西岐波中生徒限定の学習塾

目標の明確化

ラソン選手は42.195kmという長距離を5kmや10kmごとに区切り、5kmを15分以内、10kmを30分以内、などのように目標を細かく小分けにするらしい。

 

大きな目標を達成しようとすると、その目標が大きければ大きいほど、時間と労力がかかり、途中で挫折する可能性が高くなる。

そこで、大きな目標を分割し、小さな目標に変える。

そして、小さな目標に分割することで具体的な目標となる。

 

 

これをテスト勉強に置きかえてみる。

たとえば、定期考査のテスト勉強の計画を立てるとする。

 

①「今日は英語を勉強しよう」

×:英語の何を勉強するのか?提出物を片付けるのか?テスト対策プリントを解くのか?

②「今日は単語を覚えよう」

×:テスト範囲として複数の単元がある中、どの単元の単語を何個覚えるのか?

③「今日はUnit7の単語を覚えよう」

:Unit7の単語を覚えるという小さな、そして具体的な目標になった。

 

 

これは、当然テスト範囲を知ることから始まる。教科書のテスト範囲ページを見直し、これまでに何を勉強してきたのかを振り返る。振り返ることも重要。振り返りながら、自分の得意科目と苦手科目の勉強配分も考えなければならない。まずは全体を把握し、自分のやるべきこと(できること)をどう細かく分割するか。これだけでも十分に自分を知ることができる。

 

 「今日は2時間勉強する」なんていう時間の計画表はまったくの無意味。

90分間何かの勉強をしたとする。次に考えるのは「残りの30分は何をしよう?」となる。あれこれ教科書やテキストを出しながら、「国語は昨日やったし、数学は残り30分ではできそうにない…」これが無駄な時間の始まり。そして、英語の教科書を眺めるだけで残りの時間をつぶす。そして、「2時間経ったから今日の勉強はもうやめよう」となる。

 

大切なのは何をどれだけやるのか。

「どれだけ」というのは時間のことではなく、「提出物の○ページまで片付ける」や「国語のテスト範囲の漢字をすべて覚える」など、勉強する内容のこと。

 

時間ではなく、その日にやるべきことを明確にしていれば、すぐに取り掛かることができる。

 

来週から中2・1生の学年末テスト週間が始まる。高校入試に直結する大事な学年末。 塾内では中3生の高専対策や公立一般入試対策と同時進行。ハードな日々が続くが、生徒のみんなもがんばれよ!

 

 

追記:昨日、我が家に猫が来た。前々から子どもたちが飼いたいと言っていて、里親として。我が家には寝床に適した座椅子やらクッションがあるんだけどな。何もそんなところで寝なくてもいいのに…(笑)

f:id:nishikiwa-classroom:20210212160127j:plain

 

中2生対象 進路説明会 ~塾通信より~

(塾通信より抜粋)

 ~中2対象 進路説明会~                            

当塾では毎年中2と中3に1回ずつ進路説明会を行っています。今年は1/19(火)、22(金)に中2生を対象とした進路説明を行いました(今年度の説明会はクラス別に行いました)。みんな真剣な面持ちで集中して話を聞いていました。

 

話の内容は、

①「高校について」(国立、公立、私立の3種類)

②「学科について」(普通科、専門科、総合学科の大きく3種類)

③「高校入試について」(推薦入試と一般入試の2種類)

④「一般入試の合否について」(試験、面接、調査書の存在)

⑤「推薦入試と一般入試の違いについて」(入試日や試験科目、面接の有無)

など高校入試の基本的なことを説明しました。「各高校の定員と合格率」や「合否判定方法」など細かな内容は中3になってから話します。

 

まだ中2なので高校入試の話は早いかもしれません。しかし、早めに知ってもらいたい事実があります。「この時期に知っておくこと」と「中3になって受験のことを考え始めて知らされること」では大きく違うのです。また説明後、生徒全員に「説明を聞いての感想」を作文に書いてもらいました。自分に高校受験を経験した兄弟がいる生徒も「なんとなくは知っていた」とは書いていましたが、改めて知らされる入試の実態に驚かされたようです。「作文の授業ではないので書き方は自由、率直な自分の気持ちを書くこと」という指示を出しました。誤字・脱字が多く見られましたが、その一部を抜粋してご紹介します。

 

 

 

 

今日の説明会で、自分は来年受験するのだと強く感じることができました。その中でも特に心に残ったのは、推薦入試についてです。推薦は今でも少し楽ができるものだと思っていました。しかし、そうではなく、日常から勉強への意欲や態度、学校でどんな活躍をしたのかが重要になってくるのだと感じました。他に調査書についても知りました。調査書では、各教科の評定のほかにも、出欠の記録や自分のアピールできるところが書かれるのだとわかった。その中でも関心・意欲・態度は受験するうえで最も重要だと感じ、すべての教科も積極的に参加したいと思いました。今日は、自分の高校の選択にとても役に立ったと思っています。受験は一年あるかもしれないけれど、大事なのは、今頑張ることだと思いました。日々の授業や定期テストを頑張ることが今の自分にできることだと思います。今日覚えたことを大切に学校で生活していきたいです。

 

 

私は、進路はとても難しいなと思いました。理由は、入試にもいろいろな学科があり、さらに、公立は一校しか受けられないというルールがたくさんあったからです。私は将来のことについてあまり考えたことはないし、一般入試や推薦入試にするかもまだなにも決まっていません。このルールなどをふまえて進路について考えてみようと思いました。まだ私には2回もチャンスがあります。自分が希望する高校に行けるように頑張っていきたいと思います。また、テストの点数、順位が関係なく、通知表が重要だということも知りました。提出物や授業態度に気を付け、遅刻をしないなどこれからの生活態度を見直していこうと思います。今日は、入試のルールを知れてよかったと思います。これからの学校生活に活かしていきたいと思います。

 

 

僕は今回の進路説明会で、なんとなく難しいイメージだった高校入試を理解することができました。今はまだ、受けたい高校は特にないけれど、高校や学科などの情報は将来を決めるのにとてもありがたいものでした。そして、塾長が言ってくれた調査書の話で遅刻は明らかに不利、という言葉のおかげで、最初遅刻ギリギリだった自分は、明日からもっと余裕をもって登校しようと思いました。僕は、一年の三学期をもっと真面目に頑張ればよかったと思いましたが、チャンスはあと2回ある。そう思うと、もう戻らない過去を悔やむのではなく、これからを一生懸命頑張ろうと思いました。今回は高校入試の基礎的な話でしたが、本当に役に立つお話でした。ありがとうございました。

 

 

今日の進路説明を聞いて、驚いたことが二つあります。一つ目は推薦入試のことです。私は今まで高校の先生方が推薦を決めるものだと思っていたけど、実際は自分から希望できるということに驚きました。また、塾での推薦合格率が100%ということにも驚きました。二つ目は調査書のことです。中1・中2は三学期、中3は二学期の通知表がのることに驚きました。また、テストの点数や順位がのらないことにも驚きました。今日の話を聞いて頑張ろうと思ったことが二つあります。一つ目は日頃の態度です。もっとより良い態度で生活していきたいです。二つ目は実行委員などです。二年間実行委員をしているので続けて頑張りたいと思います。第一志望の高校に行けるよう、日頃からコツコツ頑張ります。

 

 

今日の進路説明会では私の全然知らないことばかり知れました。学校の授業でこの辺りの近くにある高校の名前や学科の種類、公立や私立があるということは知っていましたが、今日はそれ以上にもっと詳しいことについて知れました。高専が5年制だということもあまり知らなかったですし、推薦入試は一般入試とは科目の数や作文の有無も違いがあることに驚きました。それに推薦を学校からもらうためには成績がとても良くなければいけないものだと思っていたので、通知表の関心・意欲・態度や遅刻の回数など日頃の行いが大切だということも初めて知り、推薦入試は絶対無理かなと思っていましたが、できるのであれば頑張ってみたいと思いました。

 

 

今日の説明会を通して学んだことは二つです。一つは推薦入試と一般入試の違いです。この二つはいったい何が違うのか今まであまり詳しく知りませんでした。でも、今日の説明会を聞いて推薦入試は一般入試に比べて試験の科目が少ないことや日にちが違うことを学び、推薦入試は様々な人から信頼がいるんだなと感じました。二つ目は調査書についてです。調査書は三学期の成績が記されることを今まで知りませんでした。僕の二学期の成績はとても悪かったです。なので、この三学期に関心・意欲・態度の欄にCがつくことがないよう提出物や授業態度を改めたいと思いました。そして僕は寝坊での遅刻は今のところないけど、これからもしないように気を付けたいです。今回の説明を通して知らなかったことやこれから頑張ることが明確に見えました。今の自分のままでは足りないことが多いのでこれから改善していきたいです。

 

 

 紙面のスペース上、生徒全員の作文を記載することができませんでしたが、一生懸命に書いてくれました。前向きな意見が多かったことに一安心です。また、中2生だけでなく、中1生も学年末の通知表の評定は調査書に記載されます。学年末テストまで残り1カ月…

テスト前だけでなく、日頃からがんばれ!!

入試シーズン到来!

激務!忙殺!猫の手も借りたい!てんてこ舞い!目が回るような!息つく間もない!過密スケジュール!多事多端!

 

「忙しい」に関わる語句を並べてみました(笑)

それぐらい忙しい日々です。

 

 

さて、冬期講習が終わったとたん、積雪による休講というアクシデントがありましたが、今週から3学期の通常授業が始まりました。

休講による振替授業は、

中3:1/14(木)

中2:1/27(水) 習熟度テスト対策授業

中1:1/27(水) 習熟度テスト対策授業

とします(塾生には予定表を配布します)。

 

同時に入試シーズン到来です。

 

今年の入試も1/9(土)の宇部鴻城(特奨選抜)、香川高校(推薦)が皮切りとなり、1/12に合格発表。無事に合格!おめでとう!!宇部鴻城の合格発表は1/14(木)です。

 

この両校の入試日は雪が積もり、とても寒い日でした。受験生した生徒たち、保護者の方々、大変でしたね。お疲れ様でした。

 

そして、来週からも私立高校の入試が続きます。

1/19(火)香川普通科、中村女子

1/20(水) 宇部鴻城

1/21(木)香川専門科

1/22(金)慶進

1/23(土)宇部高専(推薦)

1/26(火)山口県鴻城

(当塾の生徒が受験する高校のみを記載)

 

雪が積もらなければいいけどな。

もし、積雪により交通機関が乱れても落ち着いて行動しろよ。

こういうときって遅刻するのは自分だけじゃないかと思いがちだけど、そんなことはない。決して焦ってはいけない。

 

 

冬期講習で「受験の心構え」を話した通り、

①持ち物を確認すること。

②入試前日夜はゆっくり体を休めること。

③時間に余裕をもって出発すること。

④何があっても慌てないこと。

 

 

今日も夕方、来週受験を控えている宇部鴻城、中村女子の受験生を対象に面接の練習をしました。来週も受験に面接が課されている塾生全員を対象に面接の練習を行います。非常にハードなスケジュールですが、お互いに頑張ろう!

 

健闘を祈る!

 

 

先日の久々の積雪。宇部ではこんなに雪が積もるなんて珍しい。うちの子どもたちは喜んでかまくらやら雪だるまを作ってました。

f:id:nishikiwa-classroom:20210113183541j:plain

 

仕事納め

おはようございます。朝から大掃除に来ています。

 

今日は仕事納め。明日から1/3まではお休みです。

 

 

 

このブログは「保護者の方への情報発信」、「気分転換」、「冷静に自分を振り返るため」に書いてきました。特に「冷静に自分を振り返るため」は文章を起こすことで冷静に自分を見つめなおすことができます。

 

この仕事は、日頃多くの人と接触することがなく、孤独との戦いです。孤独であるが故に、いつでも仕事をサボることができます。

 

でも、サボればサボるほどいつか自分に返ってくると言い聞かせ、仕事に打ち込んできました。また、褒められることも怒られることもない立場です。日々、自分を律さなければいけません。

 

また、今年は世界中がコロナウィルスに振り回された1年でした。西岐波進学教室もその影響を受け、4月中旬から2週間ほど休講となりました。ただし、これ以外はいつも通り!生徒数も昨年より増え、活気ある忙しい1年でした(忙しいということはありがたいことです)。そして、忙しいときにはブログを振り返り、自分を見つめ直してきました。

 

保護者の皆様、塾生のみんな、今年1年お世話になりました。また来年もよろしくお願いします。また、ブログを読んでくださった方々、ありがとうございました。

 

 

 

新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重げ吉言大伴家持 万葉集より)

新しい年の初め、初春の今日降る雪のように、良い事もたくさん積もれ

(当時は新年に雪が降ると縁起がよいとされていたようです)

 

 

大掃除の続きに取り掛かります!

それでは、よいお年を!

 

追記:

来春からの新中1生クラス(現小6生)を増設予定です。現在、前向きに検討しておりますが、決定しだいブログにてお知らせいたします。

推薦入試受験者へ

今日も7:00から仕事だ!

6:30ぐらいに家を出たが、まだ暗く寒い朝に途中でコンビニに寄り、コーヒーを買って仕事に向かう。悪くはない。朝からの仕事はとても集中できる。

 

 

さて、今日のブログは昨日も少し書いたが、推薦入試について。

 

推薦入試を希望している生徒は、事前に配付された「推薦受験希望書」に志望理由を書き、期日までに中学校に提出する。そして、その文章の中身を吟味され、学校生活の態度(授業中の様子や遅刻など)などを総合的に人物評価し、推薦に値する人物かどうかが審議される。

 

過去には、その結果を封書で知らせるときもあったが、今年も学校から各家庭に電話があったそうだ。さぞかし、保護者の方も緊張されただろう。

 

発表の翌日は、中3生の授業日だった。

推薦入試を希望した生徒からは、「先生!推薦もらいました!」「校内推薦が通りました!」などの報告を受けた。(報告を忘れていた生徒もいたので強く叱責した)

 

だれ一人、笑顔で報告する生徒はいなかった。これには安心した。

合格が決まったわけではないから。

 

そして、報告を受け、こちらからの返答は、「ふ~ん、わかった。」ぐらいの簡単な返答。その返答に笑顔はない。

合格が決まったわけではないから。

 

 

しかし、「学校推薦の承認=合格」と勘違いする生徒もいる。

気を緩めてもらっては困る。ただ、「推薦入試を受験できる」というだけだ。推薦入試が不合格になっても再度一般入試でチャレンジすればいい。推薦入試に過度な期待はせずに一般入試に向けての5科目の勉強を着実にしておくことが賢明である。

 

塾でも推薦入試対策は行う。面接の練習や作文指導は嫌と言うほど行う。「これなら一般入試のほうが良かった。」と後悔させるほど完璧に行う。

 

それぐらい推薦入試というのは厳しい世界であることを肝に銘じてもらいたい。

気がつけばもう12月

極寒です。

 

気がつけばもう12月…

11月は2回しかブログを更新できませんでしたm(__)m

 

11月の保護者面談→2学期期末テスト対策→推薦入試組のお世話→冬期講習の準備…

 

立て続けに仕事の波が押し寄せてきます。

忙しくなるのはまだまだこれから。

体調管理には十分に気を配って乗り切ろうと思います。

生徒のみんなも(特に受験生)今日から急に寒くなったので風邪をひかないように!

 

 

 

話は変わって…。

2学期期末テストが終わると、毎年やってくるこのシーズン…。

推薦入試希望者のお世話!

 

これが大変llllll(-ω-;)llllll

詳しくはこのブログでは書かないけれど、

ホント大変llllll(-ω-;)llllll

 

今年は冬休みが短く、1/5(火)が3学期の始業式。翌日の6(水)に慶進高校推薦入試。本格的な入試シーズンの始まりです。そして、今年の西岐波進学教室の推薦入試受験者は6名。昨年の推薦入試受験者は7名。しかし、昨年の7名の内3名は部活動推薦。それを考えると今年の6名は多い。6名も承認されるとは思わなかった。

 

毎年、思うことだが、

本気で推薦入試を受験しようと思ってるか?

本気でその高校に合格したいと思ってるか?

どうしてもその高校に行きたいという熱意がまったく伝わらない。

 

推薦入試のほうが、「早く決まって遊べる!」、「5科目の試験がないから楽勝!」なんて思ってないだろうな。

その甘い考えはオレが潰す!

 

一般入試ではなく、推薦入試を選んだ理由が言えるか?

明確な理由があるか?

 

校内推薦の結果後、浮かれている生徒…

鬼になりますよ。

 

塾がなんとかしてくれると甘く考えている生徒…

激甘です!

そんな生徒には何もしませんよ。

 

 

 

推薦入試に淡い(甘い)期待を寄せるのは危険だ。

一般入試に向けての勉強を怠ってはいけない。