今日は新中1生の体験学習会。
17:00~18:00の60分の授業でしたが先ほど終了しました。
ご周知のとおり、西岐波進学教室は西岐波中の生徒さんしかお預かりしません。西岐波中は西岐波小出身、常盤小出身から入学しますが今年は西岐波小出身者ばかりなのでそんなに緊張している様子でもなく、授業前は話し声が聞こえていました。
しかし!
授業が始まると全員集中!私語をする生徒は一切いませんでした。
授業前に「今日は中学生に教えるつもりで授業をします!うちの塾の中学生は先生が黒板を使って書き始めると、生徒はすぐにノートを開き同じように書き始めます。今日はそれを真似してみてください。今日はノートを持って来てないので直接そのプリントに自分なりのポイントをまとめて書いてみてください。今日は細かいまとめ方は言いません。自分なりに工夫してポイントを書いてみてください。」と言いました。
20分ほどで算数の復習プリントを解いてもらい、黒板を使い、答え合わせと解説が始まりました。授業内容は算数の復習なのですべて学校で習っているはずです。授業の進め方は一般的な解き方と「こういう解き方もできるよね。」や「この解き方を使えば楽だし、計算ミスも防げるよね。」など別の解き方の両方を教えました。
授業のスピードは小6生にとっては幾分早かったように思います。しかし、生徒たちは赤ペンだけでなく、蛍光ペンなどを筆箱から取り出し、黒板に書かれたポイントや解き方をプリントに書き込み、必死にその授業展開についてこようとしていました。
あっという間の60分だったと思います。
この調子で頑張れ!
※入塾をキャンセルされる方は3/2(水)までにご連絡ください。